ペットフード事件簿 ペットフード事件簿
キャットフード、ドッグフードの情報やニュースについて紹介しています。
カテゴリー
  • [ペットフードリコール]日本のリコール情報(6)
  • [ペットフードリコール]海外のリコール情報(90)
  • [ペットフードニュース]日本のニュース(10)
  • [ペットフードニュース]海外のニュース(41)
  • [情報]中国産チキンジャーキー(7)
  • [情報]猫犬と新型インフルエンザ(5)
  • [情報]ペットフードの検査(16)
  • [情報]手作りフードなど(1)
  • [情報]その他(5)
  • [北米ペットフードリコール]まとめ(2)
  • [北米ペットフードリコール]ニュース(20)
  • [北米ペットフードリコール]ニュース(日本)(2)
  • [北米ペットフードリコール]リコールメーカー(海外)(11)
  • [北米ペットフードリコール]製造メーカー(海外)(4)
  • [北米ペットフードリコール]ニュートロ(日本)(2)
  • [北米ペットフードリコール]ナチュラルバランス(日本)(2)
  • [北米ペットフードリコール]サイエンスダイエット(日本)(1)
Google/ このブログを検索

Google

アメリカ:ニュートロが輸入禁止のリストに (危険な添加物と毒物の可能性)
2007/08/31(金)
アメリカでニュートロの製品がFDAにより輸入禁止になった問題です。
事の起こりは、下記の「発端について」でご確認ください。

■8/31 アップデート分

ニュートロのプレスリリース
FDAに差し止められた理由について、3月に発生したメニュー・フーズ社による大規模リコールのため海外に輸出していた自社の該当製品を販売前にアメリカ国内に回収し、それが検疫にが引っかかったため・・・と発表しています。

輸出したものを差し戻したので再輸入になり、輸入品の検疫に引っかかったという流れのようです。製品はメニュー・フーズ社のリコール製品なので、新しい疑惑ではないという事のようですが、それを発表するのにずいぶんと時間がかかっています。

ブログなどで多くの人がニュートロ社に質問のメールをしてみたと発言していますが、その中で返信をもらった人はいません。

以下のサイトでも話題になっていますが、ニュートロ社にコンタクトを取って返答をえるまでに1週間を要しています。
FDA Blocks Nutro Pet Food Shipment from Entering U.S.


アメリカの検疫システムは詳しくは分かりませんが、リストを見る限りではFDAの差し止めリストにある製品は、全て検査で何かしらの毒や添加物が検出された事になります。ニュートロ社はこれらをメニュー・フーズ社のリコール該当製品と言っています。

FDAの差し止めリストでは、缶かドライかが分かりにくいですが、ドライフードも含まれているはずです。

ニュートロは自社のサイトの告知にて
自社の全てのドライフードをテストして、メラミンは発見されなかったので安全だという発表をしています。

しかし検疫で引っかかった製品がメラミンによる大規模リコールの該当製品とするなら、ドライフードにもメラミンが含まれていると言っている事になるのでは?

FDAが回収の理由とした危険な添加物と毒物の詳細を発表しない限り、真相は分かりませんが、ニュートロ社の発表内容では検疫に引っかかった疑問は解けないです。
 

■発端について

FDA(米国食品医薬品局)は、条例を違反している輸入品を毎月リスト化し、1年分をサイトで公表しています。
View OASIS Refusals by Industry (OASIS ※Import Support)

この中に「72-Pet/Laboratory Animal Food」(ペットフード関連)の項目があります。

何らかの違反で、輸入禁止になったリストです。ペットフード関連の製品が含まれるのは、以下の5ヶ月分になります。

2006年8月
2006年9月
2006年11月
2007年6月


9割は中国製で、理由の大半はサルモネラ菌汚染です。
1年以上前から中国製ペットフードは問題が多かった事が分かります。

その中で今年の7月のリストに、ニュートロが大量に入っていました。
種類は100を超えています。

2007年7月
ニュートロ社 Nutro Products Inc.
輸入禁止の理由は2つ
・UNSAFE ADD:添加物。危険な食品添加物を含む恐れ
・POISONOUS:毒。毒を含む可能性、又は健康を害する可能性のある劇物。


■リストの見方
1行目:国名
2行目:製造メーカー名
3行目:市とISO国名略号
4行目:製品コードと製品(ブランド)名
5行目:日付と理由 (リンク先に理由の説明有り)

製品名を見ると、チョイス・コンプリートケアなど主力製品がほぼそろっています。
輸入に関する情報公開なので、製品に含まれる添加物、毒物の詳細までは公表されていません。詳細が気になる情報です。
7/14現在、ニュートロ社からの公表はありません。

アイムスもFDA未認可の添加物を使っていましたが、アメリカはわずかでも規制があるためチェックが入りますが、日本では野放しです。

 
Trackback:(0)| Comments:(7) | Top↑
« アセトアミノフェン問題 3:キャネデー(カナダのブランド)にて | ホーム | アセトアミノフェン問題 2:イノーバ と研究所の検査レベルについて »
コメント

FDAリスト
6月5日にカナダで飼料用タンパク粉にシアヌル酸が見つかっています。
日本で記事にしてるのは、こちらとはアミノフェン問題で対極にある「猫と財布に優しい生活」さんです。http://plaza.rakuten.co.jp/tappo/6006
これに関連しているかもしれません。おそらくNutro社が輸入した原材料だったのでしょう。
市場に出ていれば即リコールものですが、社内険査および外部に確認の為の険査が陽性で出荷されてなければ無用な混乱を避ける意味でも公表されないでしょう。
FDAのリストからも、同日に一斉検査された様子がわかりますので、通常の抜き取り検査ではなくてNutro社の依頼を窺わせます。
反政府キワモノ記者Lisa Wade McCormickがこれも記事にしています。http://www.consumeraffairs.com/news04/2007/08/pet_food_recalls69.html
かつてに比べて取材力が無いのがわかりますが、この人が書くと逆に「無視しておける」という気になれるのが不思議です。
2007-08-29 水 07:42:46 | URL | 猫好 #7ZMmDL7k[ 編集]

>猫好さん
情報ありがとうございます。
6月5日のカナダの件の元の記事はこれではないでしょうか。
http://www.inspection.gc.ca/english/fssa/concen/specif/vegproe.shtml

5月半ばにカナダの検疫で、中国から輸入されたコーングルテンにシアヌル酸とメラミンが発見されたニュースです。当時このブログでも少しだけふれています
http://petfoods.blog99.fc2.com/blog-entry-36.html
CBC News (2007/5/26)
http://www.cbc.ca/consumer/story/2007/05/25/cfia-melamine.html

ニュートロの件は続報があったので、また追って追加したいと思います。
2007-08-30 木 22:32:10 | URL | Momiji #2j50GQ9.[ 編集]

アメリカで検疫で引っかかったニュートロのドライフードは、何か分かりましたか?
日本のレッドハートの輸出したのは、その中にあるんですか?あるペットショップから大量にドライフードの回収をしていました。
ドライフードの中で安全なのは、ミニパピー
だけだと。。レッドハートの営業の方が、言っていたみたいです。安全じゃないドライフードを内部の人間は、知ってるのか!!と正直思いましたけど。。。
何か確信できるドライフードのニュートロ製品の情報を。。。
2007-09-20 木 11:57:35 | URL | 000 #-[ 編集]

>000さん
続報については今のところ見かけていないです。自分も気にはなっていますが、FDAが情報を公開しないかぎり詳細を突き止めるのは難しそうです。
ニュートロ社の情報では曖昧なままですし、レッドハードがどこまで情報を知っているかも消費者からは全く分からないですので・・・。

>あるペットショップから大量にドライフードの回収をしていました。
気になりますね・・・。レッドハートは大規模リコールの時も、一般公開の前にお店に通達して撤収を先に行っていたようですが・・・。
2007-09-24 月 23:09:31 | URL | Momiji #2j50GQ9.[ 編集]

本日こちらのBLOGを2チャン経由で見つけました。このような情報を提供していただき大変ありがたいと感謝感激しております。しかし何も知らなかった私は、うちの愛猫にニュートロのドライフードを上げてます。ここ3週間ほどですが。今日の朝も・・・。夜からはとてもあげれないですね。味にうるさい猫ちんで他のなかなか食べないのでさてどうしようか・・・。もうどうしていいか混乱気味です。ニュートロはアイムスのように鶏副産物を使用していないので、この点安心だし猫も抵抗無く食べるしでいいご飯見つけたとおもっていたのに。これからも頻繁にBLOG覗かせていただきますので、ご指導宜しくお願いいたします。本日レッドハートにTelして、聞いたらDryは全て安全ですとの事でしたが、本当にそうならいんですけどね。

このBLOGに記載されている情報はもっと多くの方に知ってほしいと思います。私は今日まで知らなかったのですからお恥ずかしい限りです。
2007-09-26 水 17:26:41 | URL | N.K #AGI7I832[ 編集]

レッドハートにFDAの輸入禁止品に関してFAXで質問したところ、男性の方からTelがあり、リストにはドライと思われる商品があるとの事でした。にも関わらずドライは安全で問題ないと言いきってるので信用しろと言うほうが無理。あげくの果て、そんなに心配なら自分でFDAやニュートロに確認されたらいいでしょ?みたいな言い方してました。非常に無責任な言い方だと思います。ここのメーカー商品は二度と購入したくないですね。
2007-09-27 木 16:54:14 | URL | N.K #AGI7I832[ 編集]

>N.Kさん
与えているブランドが問題になると、安全確認が取れないかぎり不安ですよね・・・。
自分も3月の大規模リコールから情報を集めるようになって知った事が多いです。
製造元だけではなく、日本の代理店に疑問を持つようになったのもそれからです。

正規代理店は輸入時の安全性をよくうたい文句にしていますが、輸入しているだけで支社というほど繋がりはないので、プレスリリースされている以上の情報をどれだけ知っているか疑問です。
レッドハートも安全と断言できるほど情報を知っているようには思えないです。ニュートロ本社のプレスリリースは、上の記事に紹介したとおり、非常にグレーな回答ですし。

ブログを始めてから、代理店に質問を繰り返すと「本社に自分で確認してみれば?」という回答をされる話を多く聞きました。
代理店によって違いはあるかとは思いますが、期待できるレベルでは無いと思っていた方が良いと思うようになりました。
2007-10-02 火 04:11:24 | URL | Momiji #2j50GQ9.[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

      
PR

RSSフィード
  • 最新記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
Copyright © ペットフード事件簿 All Rights Reserved. Powered By FC2.  skin:cuteblog