2007/08/29(水)
アセトアミノフェンとシアヌル酸が発見された問題についてです。
検査を行ったドナの内容については、下記の「2007/7/1 検査を行ったドナのオリジナルの投稿」を参照ください。
ドナは、ナチュラ社とのやりとりを以下のサイトとフォーラムに内容を投稿しています。
petfoodrecallfacts.com
Itchmo(海外のブロガーさん)のフォーラム ユーザーネーム:PFR07PS
■8/28 アップデート分
フォーラムにて、ナチュラ社の製品に異物が入っていた話がかなり出ています。
イノーバ アダルト ドライ ドッグフード (Innova Adult Dry Dog)
イノーバ エボ レッドミート (EVO Red Meat)
カルマ~オーガニック(Karma Organic)
カリフォルニアナチュラル (california Naturals Lamb and Rice)
白、黒色の謎の固まり、その他原材料不明の異物の写真の数々
Recap: Gathered Information on Innova Pictures, Posts & Tests
写真はItchmoのフォーラムに登録しないと非表示になっています。
興味のある人は、こちらから登録ができます。
Itchmo Forums Register
登録しなくても、他のサイトで写真の一部を見る事ができます。
イノーバ シニア プラス、エボ レッドミートに異物
Brindle Hill's Elite Bostons.
このサイトの以下のページに大きな写真が載っています。
2007 Dog Food Recall
ボストンテリアのブリーダーさんのサイトです。
イノーバ シニア プラスに不信なものが混入していたため、知人がその写真を送ってきたそうですが、それは縫合糸か、釣り糸に使われる結び目だったとのことです。
なぜ縫合糸が混ざったかは、レンダリングの結果だと推測していますが、真相までは分かりません。
サイトを運営している本人も、1年以上前にイノーバ エボ レッドミートに異物が混ざっているのを発見しています。
(上のページ内にある大きな写真 Innova EVO Red Meat Small Bites Dry Food 5/14/07)
かなり鋭い断片が突き出ています。これが腸を傷つけ出血し、自分の犬が黒い下痢をしたのではないかと判断しています。
この問題に何か特別なアクションを起こした分けではありませんが、1年以上も前からこの手の問題があったことが良く分かります。
アセトアミノフェンなどの毒物疑惑は賛否両論のまま決着はついていません。上のフォーラムでも謎の異物のあるフードをラボで検査をしても、毒物は出なかったという報告があります。毒物は発見されませんでしたが、異物の正体については不明のままです。
異物混入についてのナチュラ社の製品の報告数は、ここ最近群を抜いて多いように感じます。
■8/9 アップデート分
ドナは自分と同じ状態のフードだった人を探していますが、これまでに何人か見つかってします。その人達は検査を行ってはいませんが、不安になりナチュラ社にその問題についてクレームを入れた人もいます。
その人たちがフォーラムにて、ナチュラ社の発表への疑問について語っています。
フードの内容は、メーカー側とドナとで意見が別れているため真相は不明ですが、ナチュラ社の発表には一貫性が無く、つじつまの合わない部分も多くあるようです。
ドナ本人もフード検査をする前に一消費者として何度もナチュラ社に質問をしていますが、特に問題視されなかったそうです。
ドナが検査を行い、その結果を突きつけた後、「クレームはこの1件だけで、他からは問題はない」という公表をナチュラ社は行いました。
しかし同じ疑問を持ち、ナチュラ社に質問をした人がいます。そして、ナチュラ社の公表前に質問しているのにもかかわらず、自分のクレームがカウントされていないという投稿もありました。
ナチュラ社の発表が7/24、クレームを入れたのが7/11とのことです。会社の上層部が窓口に寄せられたクレームを知らないという話は良くありますが、ナチュラ社の対応は疑問が多いです・・・。
■7/30 アップデート分
ナチュラ社は、ドナのクレームに対し自社で検査を行い発表しました。
Our Commitment to Healthy and Safe Pet Food
検査に3つの研究所を使い、シアヌル酸、アセトアミノフェンがネガティブだと公表。
・Expertox
全て陰性 毒性は検出されず
・UC Davis
アセトアミノフェン:陰性
シアヌル酸は未検査
・MidWest Labs
メラミン、シアヌル酸:陰性
アセトアミノフェンは未検査 (ナチュラによると検査予定中)
全て陰性ではありますが、アセトアミノフェンとシアヌル酸をセットで検査を行っていないなど、微妙な内容でもあります。
これに対するドナのフォーラムへの投稿では
ナチュラは検査結果を一般消費者に公表したが、ドナ本人には連絡をしてこなかった。しかも研究所は3社使用していますが、検査レベルにも問題が残っています。Midwest Labsは10ppmでテストをしています。
他の研究所で未検出の毒物がExpertoxで発見される事が多くありますが、検出レベルの違いが大きく関わっています。
10ppmでの検査が多い中、Expertoxはさらに詳細なレベルで検査しています。発見された報告値も10ppm未満のものが多くあります。
この点は、"Pet Food Rrecall Facts "のアールさんも指摘しています。
少し前の内容ですが、ExperToxとUC Davisの検査方法の違いについての記事があります。
LAB REPORT ON ACETAMIONPHEN AND CYANURIC ACID
ExperToxでの検査結果
Pet Prideの154グラムの缶から、1グラムあたり2ug(マイクログラム)のアセトアミノフェンを検出している。
Pet Pride「ミックスグリル」では、1グラムあたり90.72ugのシアヌル酸を検出している。これは1缶あたり、14ミリグラムのシアヌル酸が入っている事になる。
一方UC Davisはシアヌル酸は検出されなかったと電話で伝えてきた。
6/30にUC Davisから検査結果の用紙が届いた。
電話では1ppmの検出感度という話だったのに、用紙では不思議な事に、0.1ppmに変更されていた。
論点は、UC DavisはExperToxの検査でアセトアミノフェンを発見しなかったロットを使い検査が行われている事である。シアヌル酸は、10ppmでテストされていた。この単位では、ほとんど見逃されてしまう。
検出レベルについて変えて伝えてきたりと、内容が一貫していません。
ドナの内容にも
UC Davisの場合
アセトアミノフェンを1ppmで検査を行った。
しかしサンプルはドナのものを使用しなかった。
6/13にアトキンス氏(ナチュラ社)とテストの検出レベルについて話し合った。
UC Davisはアトキンス氏に0.1 ppmでテストする事は不可能であり、10ppmでのテストが好ましく、10ppm未満のテストは不正確になる恐れがあるとした。
では、どうしてUC Davisは1ppmのレベルでテストを行ったと伝えたのでしょうか?(報告書でもUC Davisは1ppmでテストを行っている)
UC Davisを信じるべきなのか、それとも10ppm未満のテストは不可能なのでしょうか?
UC Davisはシアヌル酸をなぜ検査しなかったのでしょうか?
もしUC Davisが1ppmでシアヌル酸を検査したら、検出できた可能性があります。
検査については、検出レベルをさげる正確さが薄れるという事もあり、限りなく詳細な検査ができるというわけではないそうです。
シアヌル酸とアセトアミノフェンは10ppm未満であれば、急激な毒性はないので、FDAなども10ppmという検査数値で発表したりしています。
ただ、ペットフードは毎日食べ続けるため、蓄積の問題があります。
どちらにしても本来は含まれていてはおかしい物質なので、たとえ10ppm未満であってもはっきりさせたい問題です。
■7/1 検査を行ったドナのオリジナルの投稿
7/1 ドナからのレポート
リコールされていないイノーバのドッグフードを与えていたが、犬が病気になってしまった。
5月にイノーバの2つの犬用のドライフードに見慣れない黒い固まりがあったため、ExperToxでテストを行ったところ、以下が検出された。
シアヌル酸:陽性 3.71ug/g
アセトアミノフェン:陽性
6/8に、ナチュラ社は検査に3週間の時間がかかると伝えてきた。6/13に連絡をしたがまだ検査前と言われた。その2時間後に、FDAの「アセトアミノフェンは除外する」という参照記事のメッセージを受けた。
ナチュラ社は6/15に、フードに入っていた黒い固まりは、完全に砕かれないまま入ったビタミンとミネラルの固まりだと説明した。
ナチュラ社が自分の電話の後、直ぐにその説明をしてきたのか分からない。なぜ最初にサンプルを送った3週間のうちに、その説明ができなかったのか?
その後(6/29現在)、会社からの連絡は受けていない。
私(ドナ)の犬たちは1月からずっと病気だった。リコールになっていないフードを与え、症状は腎不全とは異なっていた。(胃の問題と失禁など)
ナチュラ社は自社のフードは安全だと言い、新しいテストを始めたと主張した。しかし、自分には研究室の毒素を示すレポートがあります。
会社はフードの固まりをビタミンとミネラルの固まりだと言ったが、検査結果を公表していません。
※検査結果用紙の補足
composite of 10 black/beige specks yielded detection of cyanuric acid and acetaminophen (client's product description not verified by laboratory as it was received in a ziplock bag:innova adult food - kibble)
10個の黒/ベージュ色の細粒の合成物から、シアヌル酸とアセトアミノフェンが検出されました。クライアントの製品に関する文書からは、ラボはそれがイノーバのバッグとは確認できなかった。
※ドナは開封済みの袋の中身を検査依頼しています。
そのため、ラボは検査結果の製品名に責任を持てないとう注釈です。
依頼したフードがどんな粒だったかは、このページの中程で写真を見る事ができます。
初めまして。不安なことがあって
検索してたどり着きました。
このように情報をまとめて下さって
大変ありがいです。
我が家は猫なのですが、数ヶ月前から
イノーバをあげ始めて
1kg袋の3袋目をあげていたところでした。
ここの記事の黒い粒とは違いますが
プラスチックのような赤い粒
(1.5mmほどの球状)がフード粒に
混入していて、不安を感じています。
2匹の猫は元気なのが救いです。
赤い粒ををうっかり捨ててしまったので
証拠が何もないのですが、確かに粒の中から
出てきたので、嫌な感じがします。
ここのドッグフードの記事を読んで、
会社の対応の悪さにも不安を感じます。
残ったフードは捨てました。
今後、買う気はおきないですね・・・
検索してたどり着きました。
このように情報をまとめて下さって
大変ありがいです。
我が家は猫なのですが、数ヶ月前から
イノーバをあげ始めて
1kg袋の3袋目をあげていたところでした。
ここの記事の黒い粒とは違いますが
プラスチックのような赤い粒
(1.5mmほどの球状)がフード粒に
混入していて、不安を感じています。
2匹の猫は元気なのが救いです。
赤い粒ををうっかり捨ててしまったので
証拠が何もないのですが、確かに粒の中から
出てきたので、嫌な感じがします。
ここのドッグフードの記事を読んで、
会社の対応の悪さにも不安を感じます。
残ったフードは捨てました。
今後、買う気はおきないですね・・・
>noripurinさん
普通の食材だとドライフードになった時点で
赤色を保っている事は少ないと思われますし
やはり食材以外の何か・・・なのでしょうか・・・。
検査をしたドナさんも同じようなフードだった人を探して
何人か見つけたそうです。
ペットフードの異物混入は、思っている以上に多いのかも、、、と思ます。
もし異物がフードと同じ色だったら、見た目で気づく事ができないという危険もありますし。
何よりナチュラ社の対応の悪さも気になります・・・。
普通の食材だとドライフードになった時点で
赤色を保っている事は少ないと思われますし
やはり食材以外の何か・・・なのでしょうか・・・。
検査をしたドナさんも同じようなフードだった人を探して
何人か見つけたそうです。
ペットフードの異物混入は、思っている以上に多いのかも、、、と思ます。
もし異物がフードと同じ色だったら、見た目で気づく事ができないという危険もありますし。
何よりナチュラ社の対応の悪さも気になります・・・。
お久しぶりです
いつもこのサイト 頼りにしてます。
ナチュラ社、どうなんでしょうね。
うちのアレルギー持ちの♀にゃんには
カリナチュは絶対はずせないし、
ジプシーした結果、イノーバシニアも
もうはずせません。
手作り食べてくれればこんなことには...orz
いつもこのサイト 頼りにしてます。
ナチュラ社、どうなんでしょうね。
うちのアレルギー持ちの♀にゃんには
カリナチュは絶対はずせないし、
ジプシーした結果、イノーバシニアも
もうはずせません。
手作り食べてくれればこんなことには...orz
2007-08-29 水 12:22:41 |
URL |
9nekogai #-[ 編集]
>9nekogai さん
うちもEVOが一番アレルギーがでなかったので困っています。同じ穀物フリーのフードでも微妙に反応が違いますし・・・。
最近異物混入が多く見つかっていますが、ドナはそれらが同じロッドではないかと推測しているようです。真相がはっきりするまでは、開封後にフードを少し砕いて中身をチェックをするなどするなどで対応するしかないです・・・。
うちもEVOが一番アレルギーがでなかったので困っています。同じ穀物フリーのフードでも微妙に反応が違いますし・・・。
最近異物混入が多く見つかっていますが、ドナはそれらが同じロッドではないかと推測しているようです。真相がはっきりするまでは、開封後にフードを少し砕いて中身をチェックをするなどするなどで対応するしかないです・・・。
うちもイノーバから異物が沢山出て来ました!!
1殻つきの米と白い米の様な物
2竹の様な物
3フードの粒に黒と白と茶色の固まりが入ってる物
まだ見つかるかもしれません…毎回チェックしてます
メーカーには異物は既に送り結果待ちですが…問題ないで終わりでしょうか…
アボダームからはフードの粒の中に青いプラスチックみたいな固まりが入っててイノーバしかないと思ってたんですが(涙)
アボダームのメーカーの対応も酷かったです
異物を送り無くなるなんてあり得ないのに
異物は発見されなかったなど訳の分からない返答で二度とアボダームは買いません!!
他にもアボダームから青い固まりが入ってた方が居ました
イノーバの謎の異物は大丈夫なんでしょうか(汗)
1殻つきの米と白い米の様な物
2竹の様な物
3フードの粒に黒と白と茶色の固まりが入ってる物
まだ見つかるかもしれません…毎回チェックしてます
メーカーには異物は既に送り結果待ちですが…問題ないで終わりでしょうか…
アボダームからはフードの粒の中に青いプラスチックみたいな固まりが入っててイノーバしかないと思ってたんですが(涙)
アボダームのメーカーの対応も酷かったです
異物を送り無くなるなんてあり得ないのに
異物は発見されなかったなど訳の分からない返答で二度とアボダームは買いません!!
他にもアボダームから青い固まりが入ってた方が居ました
イノーバの謎の異物は大丈夫なんでしょうか(汗)
2009-01-18 日 02:39:34 |
URL |
#Z7Hi4rnA[ 編集]
いつも貴重なニュース有り難く思います。
イノーバから異物か出たと下でコメントした者です。
異物を送ってから全く連絡がなかったんですが、どうなってるのかとシアヌル酸とアセトアミノフェンの検査をセットでお願い致しますと連絡しましたら輸入元から「シアヌル酸とアセトアミノフェンにつきましては、メーカーより一切使用していない旨の報告を受けております」とメールが来ました。
この回答に疑問を抱いたんですが…では何の検査をするのか又してるのか疑問に思いました。
これどう思われますか?
イノーバから異物か出たと下でコメントした者です。
異物を送ってから全く連絡がなかったんですが、どうなってるのかとシアヌル酸とアセトアミノフェンの検査をセットでお願い致しますと連絡しましたら輸入元から「シアヌル酸とアセトアミノフェンにつきましては、メーカーより一切使用していない旨の報告を受けております」とメールが来ました。
この回答に疑問を抱いたんですが…では何の検査をするのか又してるのか疑問に思いました。
これどう思われますか?
2009-01-26 月 10:49:04 |
URL |
#Z7Hi4rnA[ 編集]
メーカーからの反応ですが、日本はまず代理店宛となってしまうため、
期待するような答えは残念ながら難しいかも知れません・・・
>「シアヌル酸とアセトアミノフェンにつきましては、
>メーカーより一切使用していない旨の報告を受けております」
何をもって大丈夫としているのか、曖昧な返答ですね・・・。
もし検査を行ったら、どのロッドを使ったのかも重要になるため、
過去に検査して問題がなかったと言って、
新しい質問に大丈夫ですとそのまま答える事はおかしいと思います。
消費者からの問い合わせに適当に答えているようにしか思えません・・・。
販売店からの一度の返信で納得できるという事は少ないかと思います。
疑問に思った事は販売店にどんどん質問してみるのが
消費者がすぐにできる数少ない行動だと思います。
フードの問題点まで分かるどうかとは別に
少なくてもその代理店の本性が分かりますので・・・
期待するような答えは残念ながら難しいかも知れません・・・
>「シアヌル酸とアセトアミノフェンにつきましては、
>メーカーより一切使用していない旨の報告を受けております」
何をもって大丈夫としているのか、曖昧な返答ですね・・・。
もし検査を行ったら、どのロッドを使ったのかも重要になるため、
過去に検査して問題がなかったと言って、
新しい質問に大丈夫ですとそのまま答える事はおかしいと思います。
消費者からの問い合わせに適当に答えているようにしか思えません・・・。
販売店からの一度の返信で納得できるという事は少ないかと思います。
疑問に思った事は販売店にどんどん質問してみるのが
消費者がすぐにできる数少ない行動だと思います。
フードの問題点まで分かるどうかとは別に
少なくてもその代理店の本性が分かりますので・・・
2009-01-27 火 01:07:48 |
URL |
紅葉 #2j50GQ9.[ 編集]
紅葉さん
そうなんですね…ありがとうございます
イノーバの方はまだ回答が来ておりません
アボダームは酷いです…
フードに青いプラスチックがめり込んでるフードが出て来たのでメーカーにすぐ問い合わせ異物をアルミホイルにしっかりくるみ封筒に同封し送りました、するとメーカー側は青い異物は無かったので袋に戻し分からなくなりましたなどと言われ腹が立つどころではなく悲しくなりました…
どう考えても無くなる訳がない異物だったからです
アボダームを食べさせている時はヨダレと嘔吐下痢が酷くフードを変えたら症状が出なくなりました
獣医に相談しましたら中毒症状だと言われ
メーカーは日本分析センターでサルモネラ菌と大腸菌の検査をしており異常なしとの事で報告を受け製造元ブリーダズチョイス社からの返答待ちです
検査内容も疑問です、殺虫剤系の検査もして頂きたかったですし問題の異物を検査して頂きたかったのにメーカーに異物を無くされ落胆しました
異物の画像を送りブリーダズチョイス社に送りますと言われましたが画像で何が分かるのでしょうか…
本当に腹が立ちます
イノーバも全く返答がなくイライラしてしまいます
交換商品からも殻つき米?とフードに白とベージュの異物がめり込んでおり、毎回フードを確認したら黒や白の異物がめり込んでます
害がない物のなら良いんですが早く対応してもらいたいものです
そうなんですね…ありがとうございます
イノーバの方はまだ回答が来ておりません
アボダームは酷いです…
フードに青いプラスチックがめり込んでるフードが出て来たのでメーカーにすぐ問い合わせ異物をアルミホイルにしっかりくるみ封筒に同封し送りました、するとメーカー側は青い異物は無かったので袋に戻し分からなくなりましたなどと言われ腹が立つどころではなく悲しくなりました…
どう考えても無くなる訳がない異物だったからです
アボダームを食べさせている時はヨダレと嘔吐下痢が酷くフードを変えたら症状が出なくなりました
獣医に相談しましたら中毒症状だと言われ
メーカーは日本分析センターでサルモネラ菌と大腸菌の検査をしており異常なしとの事で報告を受け製造元ブリーダズチョイス社からの返答待ちです
検査内容も疑問です、殺虫剤系の検査もして頂きたかったですし問題の異物を検査して頂きたかったのにメーカーに異物を無くされ落胆しました
異物の画像を送りブリーダズチョイス社に送りますと言われましたが画像で何が分かるのでしょうか…
本当に腹が立ちます
イノーバも全く返答がなくイライラしてしまいます
交換商品からも殻つき米?とフードに白とベージュの異物がめり込んでおり、毎回フードを確認したら黒や白の異物がめり込んでます
害がない物のなら良いんですが早く対応してもらいたいものです
2009-01-30 金 01:26:01 |
URL |
#Z7Hi4rnA[ 編集]
>メーカー側は青い異物は無かったので袋に戻し分からなくなりましたなど
酷い対応ですね・・・
販売店やメーカーと対応をされた方の話を聞くと、フードを送っても
「こちらでは問題は見つかりませんでした」で終わってしまう事が多かったです。
既にフードを送ってしまわれているようなので、アドバイスにはならないかも知れませんが
メーカーに問い合わせる場合は、全て送ってしまわずに
証拠を手元に残しておいた方が良いという事がほとんどでした。
ペットフードは法律で保護されていないので、
メーカーにしらを切られたら終わってしまうので・・・
フードに見慣れないものが混入していたら、たとえ問題がないとしても怖いですよね。
メーカーがもっと調査をしてくれたら、消費者だって納得できると思うのですが・・・
イノーバは異物混入関係の話を他よりも多く見かける気がします。
以前うちもイノーバEVOをあげていたのですが、海外であまりにも異物混入の話が多くて
怖くて止めてしまいました。 (病気になったという話までは見かけませんでしたが)
フードの異物より、メーカーの対応に納得できなかったので・・・。
酷い対応ですね・・・
販売店やメーカーと対応をされた方の話を聞くと、フードを送っても
「こちらでは問題は見つかりませんでした」で終わってしまう事が多かったです。
既にフードを送ってしまわれているようなので、アドバイスにはならないかも知れませんが
メーカーに問い合わせる場合は、全て送ってしまわずに
証拠を手元に残しておいた方が良いという事がほとんどでした。
ペットフードは法律で保護されていないので、
メーカーにしらを切られたら終わってしまうので・・・
フードに見慣れないものが混入していたら、たとえ問題がないとしても怖いですよね。
メーカーがもっと調査をしてくれたら、消費者だって納得できると思うのですが・・・
イノーバは異物混入関係の話を他よりも多く見かける気がします。
以前うちもイノーバEVOをあげていたのですが、海外であまりにも異物混入の話が多くて
怖くて止めてしまいました。 (病気になったという話までは見かけませんでしたが)
フードの異物より、メーカーの対応に納得できなかったので・・・。
2009-02-09 月 00:40:16 |
URL |
紅葉 #2j50GQ9.[ 編集]
はじめてコメントします。
イノーバのフードのことを調べていて、こちらのサイトに辿り着きました。
先日、我が家の老犬用にイノーバシニアプラスを購入し、今までのフードに混ぜてあげました。
すると次の日からひどい下痢に・・・
うちの犬は胃腸が強く、今まで下痢はしたことがありませんでした。
いつもフードを新しい物に変えるとき、急に変えていましたが全く問題なかったくらいです。
今回はなんとなく、前のフードに混ぜてゆっくり切り替えしようとしたのにもかかわらず、ひどい下痢になり、驚きました。
下痢の便を良く見ると、1mmくらいの硬い白い粒がたくさん出ていて、あわててフードを確認したところ、フードの中に同じ白い粒が入っていました。
たぶん米(?)なのだろうと思ったのですが、それにしては硬くてまさか炊いていない米そのものを入れているわけでもないだろうし・・・その白い粒のせいで下痢になったのかもわからないですが、すぐにイノーバのフードをあげるのをやめたら、丸1日程で下痢は治りました。
猫にもイノーバをあげていて、軟便になることが多かったですがフードのせいとは思わず、乳酸菌のサプリなどをあげたりしていました。
猫のフードも止めたところ、すぐに軟便が治りました。
人間の食物と同レベルの食材を使った良質フードとうたっているのに・・・
ペットフードが信用できなくなってしまいました。
メーカーの対応もひどいようですね。
イノーバのフードのことを調べていて、こちらのサイトに辿り着きました。
先日、我が家の老犬用にイノーバシニアプラスを購入し、今までのフードに混ぜてあげました。
すると次の日からひどい下痢に・・・
うちの犬は胃腸が強く、今まで下痢はしたことがありませんでした。
いつもフードを新しい物に変えるとき、急に変えていましたが全く問題なかったくらいです。
今回はなんとなく、前のフードに混ぜてゆっくり切り替えしようとしたのにもかかわらず、ひどい下痢になり、驚きました。
下痢の便を良く見ると、1mmくらいの硬い白い粒がたくさん出ていて、あわててフードを確認したところ、フードの中に同じ白い粒が入っていました。
たぶん米(?)なのだろうと思ったのですが、それにしては硬くてまさか炊いていない米そのものを入れているわけでもないだろうし・・・その白い粒のせいで下痢になったのかもわからないですが、すぐにイノーバのフードをあげるのをやめたら、丸1日程で下痢は治りました。
猫にもイノーバをあげていて、軟便になることが多かったですがフードのせいとは思わず、乳酸菌のサプリなどをあげたりしていました。
猫のフードも止めたところ、すぐに軟便が治りました。
人間の食物と同レベルの食材を使った良質フードとうたっているのに・・・
ペットフードが信用できなくなってしまいました。
メーカーの対応もひどいようですね。
2009-02-12 木 14:56:35 |
URL |
みーこ #195Lvy4Y[ 編集]
> みーこさん
フードが原因かどうか判断するのは難しいですよね。
うちはイノーバをあげていた頃、特に不審なことはありませんでしたが、海外で色んな噂が出ていたりするのと、メーカーの不適切な対応を見て現在は様子見中です。
以前はイノーバEVOをあげていましたが、止めた理由にカロリーがちょっと高めだったと言うのもあります。あとウ●コの色がフードと同じ(イノーバEVOの黄土色のような感じ)になってしまうのが怖かったといのもあります。良いのか悪いのか分かりませんが、他のフードでは全くなかった事なので・・・。
フードは生産時期のロッドによって善し悪しが全く変わってしまうため、何かあっても原因を特定できない理由の1つだと思います。
イノーバの缶詰は、生産を外部にまるなげしていた(2007年の時点で缶詰はメニューフーズ社製)で、2007年のメニューフーズ社の大リコール事件の後も変えたという話も聞かないです。(当時イノーバの製品はリコール外でしたが)
どんなに元がいい食材といっても、メーカーが生産を外部に丸投げをして管理をしていなかったりすると、信頼するというのは難しい気がしてしまいます・・・。
フードが原因かどうか判断するのは難しいですよね。
うちはイノーバをあげていた頃、特に不審なことはありませんでしたが、海外で色んな噂が出ていたりするのと、メーカーの不適切な対応を見て現在は様子見中です。
以前はイノーバEVOをあげていましたが、止めた理由にカロリーがちょっと高めだったと言うのもあります。あとウ●コの色がフードと同じ(イノーバEVOの黄土色のような感じ)になってしまうのが怖かったといのもあります。良いのか悪いのか分かりませんが、他のフードでは全くなかった事なので・・・。
フードは生産時期のロッドによって善し悪しが全く変わってしまうため、何かあっても原因を特定できない理由の1つだと思います。
イノーバの缶詰は、生産を外部にまるなげしていた(2007年の時点で缶詰はメニューフーズ社製)で、2007年のメニューフーズ社の大リコール事件の後も変えたという話も聞かないです。(当時イノーバの製品はリコール外でしたが)
どんなに元がいい食材といっても、メーカーが生産を外部に丸投げをして管理をしていなかったりすると、信頼するというのは難しい気がしてしまいます・・・。
2009-02-24 火 01:54:33 |
URL |
紅葉 #2j50GQ9.[ 編集]
みーこさん
私もイノーバアダルトで小さな白粒が沢山入っておりメーカーに問合せ結果待ちです。
うちの場合は下痢など変わった症状はありませんが沢山異物が見つかりました。プラスチックも入ってました。
メーカーが時間はかかるそうですが結果待ちですので分かりましたらまたコメントさせてもらいます。
紅葉さん
ありがとうございました。やはり異物などは送らず保管しておいた方が良いのでしょうか?
それでは異物の検査が出来ないと思い送ったんですが、イノーバの方はきちんと異物は確認されアメリカへ送り結果待ちだそうです。交換商品からもプラスチックや沢山の異物が入ってたので体に害がないのかだけが心配です。
食い付きが良いので問題ない事を祈るばかりです。
アボの方もアメリカで確認中だそうです。
私もイノーバアダルトで小さな白粒が沢山入っておりメーカーに問合せ結果待ちです。
うちの場合は下痢など変わった症状はありませんが沢山異物が見つかりました。プラスチックも入ってました。
メーカーが時間はかかるそうですが結果待ちですので分かりましたらまたコメントさせてもらいます。
紅葉さん
ありがとうございました。やはり異物などは送らず保管しておいた方が良いのでしょうか?
それでは異物の検査が出来ないと思い送ったんですが、イノーバの方はきちんと異物は確認されアメリカへ送り結果待ちだそうです。交換商品からもプラスチックや沢山の異物が入ってたので体に害がないのかだけが心配です。
食い付きが良いので問題ない事を祈るばかりです。
アボの方もアメリカで確認中だそうです。
2009-02-28 土 19:19:17 |
URL |
#Z7Hi4rnA[ 編集]
フードを手元に残して置きたい理由ですが、
検査結果で本当に問題が無かった場合は良いのですが
もしメーカーからの結果に疑問を持っても、手元に何も残っていなかったら
それ以上追求できないという事があります。
メーカーには何かしら証拠品を送らないと調査が進みませんが、
万が一をを考えた場合、わずかでも手元に残しておいて(冷凍などして)保存しておければ・・・という事が過去の事例でもあたので・・・
メーカーの調査が信じられるものであれば、問題は無いのですが・・・。
検査結果で本当に問題が無かった場合は良いのですが
もしメーカーからの結果に疑問を持っても、手元に何も残っていなかったら
それ以上追求できないという事があります。
メーカーには何かしら証拠品を送らないと調査が進みませんが、
万が一をを考えた場合、わずかでも手元に残しておいて(冷凍などして)保存しておければ・・・という事が過去の事例でもあたので・・・
メーカーの調査が信じられるものであれば、問題は無いのですが・・・。
紅葉さん
久しぶりにこちらのブログを見させていただきました。お返事をいただいていたのですね。お忙しいところありがとうございました。
それにしても、イノーバの缶詰は生産を外部にまるなげしていた、とは驚きです。宣伝では素晴らしいことを言っているのに・・
私はペットフードを完全に信用できなくなってしまったので、今は手作り食にしています。
大変参考になるブログを書いていただいて、本当に感謝しています。
#Z7Hi4rnAさん
同じような白い粒が入っていたという方がほかにもいらっしゃったのですね。
ぜひ結果わかりましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
久しぶりにこちらのブログを見させていただきました。お返事をいただいていたのですね。お忙しいところありがとうございました。
それにしても、イノーバの缶詰は生産を外部にまるなげしていた、とは驚きです。宣伝では素晴らしいことを言っているのに・・
私はペットフードを完全に信用できなくなってしまったので、今は手作り食にしています。
大変参考になるブログを書いていただいて、本当に感謝しています。
#Z7Hi4rnAさん
同じような白い粒が入っていたという方がほかにもいらっしゃったのですね。
ぜひ結果わかりましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
2009-03-22 日 22:30:52 |
URL |
みーこ #RSx9Hk0E[ 編集]
こんにちは、私もイノーバキャットを購入していますが気になる点がありました… 袋を押すと空気が漏れます。プレスされた上部からプスーと風が顔に当たります…たまたまかと思いましたら他にありました。
2009-03-23 月 03:11:52 |
URL |
みいみ #-[ 編集]
>みーこさん
色んなフードのニュースを見るたびに
選択肢が無くなっていってしまいますよね・・・
ペットフードの宣伝文句は、全くあてにならないのだと
大リコール事件の時に思い知りました・・・
>みいみさん
情報ありがとうございます。
搬送時によるものなのか、元々の強度に問題があるのか
見極めるのが難しいですが、複数となるとなるとかなり気になりますね・・・
色んなフードのニュースを見るたびに
選択肢が無くなっていってしまいますよね・・・
ペットフードの宣伝文句は、全くあてにならないのだと
大リコール事件の時に思い知りました・・・
>みいみさん
情報ありがとうございます。
搬送時によるものなのか、元々の強度に問題があるのか
見極めるのが難しいですが、複数となるとなるとかなり気になりますね・・・
紅葉さん
コメント遅くなりました。
異物ではなく問題のロットのフードを少し手元に保管しておけば良いんですね、そうですよね納得です。ありがとうございます。
みーこさん
白い粒ですが報告がないのでメーカーに問い合わせましたらアメリカへまた問い合わせてみるとの事でまだ詳しい事は分かってないみたいです・・・実際アメリカへ問い合わせているのかも分かりませんし、こちらからアクションを起こさないと動いてくれない様な気がします。
メーカーは異物が何なのかを早急に調べてもらう様に再度問い合わせるらしいですが、分かり次第報告との事です。
結局何も分からずで終わる気がしてなりません。
分かりましたらコメントさせてもらいますね。
イノーバはリニューアルしましたが最近粒が変わりました、それが新商品なのか旧商品なのかが分かりません。
イノーバアダルト小粒ですが以前は濃い茶色で粒も小さく厚みがありましたが最近届いたフードは色が薄く粒も平べったく大きいです。
小さい方は油っぽい感じで大きい方はパサパサした感じで今のところ異物も白い粒も見当たりません。
新商品か旧商品か気になりますがメーカーは粒はどうしてもバラバラになると言いますが、明らかに違います。
これも何か分かりましたらコメントさせてもらいますね。
コメント遅くなりました。
異物ではなく問題のロットのフードを少し手元に保管しておけば良いんですね、そうですよね納得です。ありがとうございます。
みーこさん
白い粒ですが報告がないのでメーカーに問い合わせましたらアメリカへまた問い合わせてみるとの事でまだ詳しい事は分かってないみたいです・・・実際アメリカへ問い合わせているのかも分かりませんし、こちらからアクションを起こさないと動いてくれない様な気がします。
メーカーは異物が何なのかを早急に調べてもらう様に再度問い合わせるらしいですが、分かり次第報告との事です。
結局何も分からずで終わる気がしてなりません。
分かりましたらコメントさせてもらいますね。
イノーバはリニューアルしましたが最近粒が変わりました、それが新商品なのか旧商品なのかが分かりません。
イノーバアダルト小粒ですが以前は濃い茶色で粒も小さく厚みがありましたが最近届いたフードは色が薄く粒も平べったく大きいです。
小さい方は油っぽい感じで大きい方はパサパサした感じで今のところ異物も白い粒も見当たりません。
新商品か旧商品か気になりますがメーカーは粒はどうしてもバラバラになると言いますが、明らかに違います。
これも何か分かりましたらコメントさせてもらいますね。
2009-04-22 水 19:05:40 |
URL |
#pV44ABmc[ 編集]
前回載せた記事の下半分(青い文字で書いたところ)について不安を感じていたので、今日も検索していたら不安な記事を見つけました。メーカー本国のアメリカでの話ですが同じメーカーのドッグフードで、病気になった疑いのある子がいて、フードを調べたら入っていてはいけな
【2007-07-30 Mon 22:02:05】 | 大人猫と暮らしたら?(ノリとプリン)
【2007-07-30 Mon 22:02:05】 | 大人猫と暮らしたら?(ノリとプリン)
こんにちは。今日は生憎の曇り空6年ぶりの皆既月食が、見られると言うのに何とか夜には、晴れて欲しいものです今日は先日ワクチン接種を終えた、虎之助さんを再び白装束へ。と言うのも、一度に済ませればよいのでしょうが・・・ワクチン接種の後に、尿検査は酷かと思いま..
【2007-08-28 Tue 12:50:35】 | ねこぢるし本舗~もふとら三昧~
【2007-08-28 Tue 12:50:35】 | ねこぢるし本舗~もふとら三昧~
記号:a)は、メートル法における面積の単位である。1アールは1辺が10メートル(1デカメートル)の正方形の面積と定義され、それは100平方メートル(m2)に等しい。補助単位hヘクトをともなった、アールの100倍のヘクタール(ha)がある。元々はヘクタールとともにメートル
【2007-09-30 Sun 12:26:07】 | 単位がないと不便
【2007-09-30 Sun 12:26:07】 | 単位がないと不便